柳沢晶子プロフィール
柳沢晶子(やなぎさわ あきこ)
国際文化プロデューサー/キュレーター
Mu:Arts代表
学習院大学文学部哲学科美学専攻卒業。ロンドン大学シティ校にてアーツ・マネジメント修士課程修了。イギリスおよび欧州の文化政策、オーケストラ運営、異文化間プロジェクトのマネジメントを学ぶ。2002年から2003年にかけて文化庁在外研修員としてロンドンに滞在。2004年、ロンドンにてMu:Artsを設立。日本文化に根ざした芸術プロジェクトを世界40か国以上で展開。音楽フェスティバルや国際会議などに多数参加し、創造的な異分野・異文化融合のコラボレーションを数多くプロデュースしてきた。2016年より日本の伝統芸術「能」を世界に発信するプロジェクト「Noh Reimagined」を開始。ロンドンの主要コンサートホールであるKings Placeとの共催により、一流能楽師による古典曲の上演とともに、イギリスをはじめとする現代のアーティストとの革新的なコラボレーション作品を初演している。2012年には英国にて地域社会に役に立つ日本文化活動を支援するチャリティ団体「Azuki Foundation」を設立。Classical:NEXT(2016–2018)イノベーション・アワード、Sound and Music Portfolioプログラム(2016)、Help Musicians UK Fusion Fund(2020)において選考委員を歴任。
2022年にエジンバラのAsian Art Fundより、日本文化のイギリスにおけるプロデュース活動が評価され、Global Promotion Awardを受賞。その他、海外の文化政策や文化事業に関する論考を日本の主要新聞・メディアに寄稿。シンクタンクの依頼により、ユネスコ無形文化遺産、イギリスの文化オリンピアード、オペラハウス運営、アーツカウンシルの政策、博物館補償制度に関する日本政府の調査・コーディネーションを行っている。
過去の主なプロジェクト
2024年
- 6月:第75回オールドバラ音楽祭に参加。能「隅田川」を上演
- 2月:木村俊介&小野越朗 ドイツ・イタリア・イギリスツアー
(Elbphilharmonie[ハンブルク]、ローマ日本文化会館、ケルン日本文化会館、Kings Place[ロンドン]) - 1月:「Rona島の詩 on 能舞台 – Song of Rona Island for Noh Theater」銕仙会能楽堂
2023年
- 12月:能リ・イマジンド レジデンシー(東京)
- 10月:能リ・イマジンド 英ロンドン凱旋公演『12拍子の三番叟』 銕仙会能楽堂
- 4月:現代美術家 Cerith Wyn Evansと能のコラボレーション(タカ・イシイギャラリー)
2022年
- 第三回 能リ・イマジンド フェスティバル開催(Kings Place[ロンドン])
2021–2022年
- 国際交流基金 5か国戯曲翻訳出版事業 英国版担当
『The Methuen Drama Book of Contemporary Japanese Plays』に以下を収録:
The Bacchae-Holstein Milk Cows, One Night, Isn’t Anyone Alive?, The Sun, Carcass
2019年
- 10月:能 × フランス・バロック音楽プロジェクト(Le Concert de l’Hostel DieuとのR&D)
公式サイト|YouTube - 8月:音楽作品『THE鍵KEY』(谷崎潤一郎原作)UK初演(Tête à Têteオペラフェスティバル等)
- 6月:ジャパンハウス ロンドン 木村俊介×Kit Downesライブ
イベントページ
2018年
- 6月:Noh Reimagined – The Sublime Illusion(Kings Place, London)
- 7月:The Clásicos en Alcalá 国際演劇フェスティバル(マドリッド)
2017年
- 7月:小林賢太郎「Mr Potsunen’s Peculiar Slice of Life」ロンドン公演(The Coronet Theatre)
2016年
- 5月:Noh Reimagined – The Contemporary arts of Japanese classical theatre(Kings Place, London)
- 6月:Tohoku Remix(東北の神楽、津軽三味線 × DJ Click)
2015年
- 10月:WOMEX 2015 沖縄音楽発信プロジェクト
- 5月:渋さ知らずオーケストラ トリノ・ジャズ・フェスティバル出演(Piazza San Carlo)
- 2月:小林賢太郎 ロンドン初公演(Leicester Square Theatre)
2014年
- 2月:日瑞国交150周年記念コンサート(スイス・ヌシャテル)
- 10–11月:AKI & KUNIKO スイスツアー(バーゼル、ツーン、ベリンツォーナ 他)
2013年
- 10月:WOMEX 13(カーディフ)沖縄音楽紹介
- 9月:Festival Il de France「テオへの手紙」 木村俊介×小野越郎
- 7月:第2回日本音楽フェスティバル(ローマ) 渋さ知らずオーケストラ出演
- 5月:木村俊介&小野越郎 ドイツ・オランダ・ベルギー・モロッコ ツアー
- 4月:Alnwick Garden 桜祭り(イギリス)
- 3月:WOMADelaide・WOMAD New Zealand出演
2012年
- 7月:日本音楽フェスティバル(チューリッヒ、ローマ)
- 7月:欧州主要フェスティバル(Forde、Le Suds、Masala、WOMADなど)出演
- 6月:ロンドン文化五輪 盆踊りワークショップ(イズリントン区)
2011年
- 10月:WOMEX 2011(デンマーク) 木村俊介&小野越郎 ショーケース出演
- 7月:WOMAD(英)、FMMフェスティバル(ポルトガル)ツアー
- 3月:「Hibiki: Resonances from Japan」(Kings Place, London)
- 2月:首藤久美子(薩摩琵琶)オランダ・ベルギーツアー
2010年
- 12月:茂戸藤浩司(和太鼓)ベルリン10日連続公演
- 7月:London Bon Dancers WOMAD公演
- 7月:木村俊介&小野越郎 Rainforest Festival出演(マレーシア)
- 4月:日本舞踊 西川扇蔵(人間国宝)レクチャー・デモンストレーション
2009年
- 9–10月:鶴賀若狭掾(新内浄瑠璃・人間国宝) 英・アイルランド・欧州ツアー
- 6月:平井丈一朗(チェロ)&平井元喜(ピアノ)欧州ツアー
- 4月:七聲会(声明)オランダ・ベルギー・オーストリア出演(日本ドナウ年)
2008年
- 10月:安野侑志(紙芝居) 英・アイルランド公演(京都国際マンガ・ミュージアム共同企画)
- 6月:西陽子(箏)、平井元喜、M.スペンサー:チェルシーフェスティバル(Japan-UK 150)
- 6月:茂戸藤浩司(和太鼓)Rainforest Festival(マレーシア)出演
参加フェスティバル
英国
Brighton Festival, Edinburgh Fringe Festival, WOMAD Charlton Park, Little Chili Festival, Bath International Music Festival, City of London Festival, Canterbury Festival, International Aberdeen Youth Festival, Music Port Festival (Whitby,UK), Chelsea Festival (London), Liverpool Biennial, Peterborough Festival, Brighton Children’s Book Festival 他.
欧州
Paleo festival/Culturescapes (Switzerland), FMM Festival (Portugal), Imago Dei Festival (Krems, Austria), Osterfestival (Tirol, Austria), Istraetono Jazz Festival /Zagreb World Music Festival (Croatia), WOMEX (Europe), Forde World Music Festival (Norway), Masala Festival (Germany), Music Meeting( Holland),Warsaw Cross Culture Festival (Poland), Les Suds a Arles/Festival Ile de France ( France), Torino Jazz Festival( Italy) 他.
その他
Istanbul International Music Festival (Istanbul), Rain Forest Music Festival (Malalysia), WOMADelaide (Australia), WOMAD New Zealand, Mazawane Festival (Morocco) The International Folk Performing Arts Festival (Japan), and others.
公演を行った会場
英国
Southbank Centre, Barbican Centre, Kings Place, Cadogan Hall, St Johns Smith Square, Wigrmore Hall, LSO St. Lukes, ICA, Spitz, Ritzy Cinema, Banqueting House, St. James Church, Asia House, Brunei Theatre,Leicester Square Theatre, Japanese Embassy, Japan Foundation (London), Royal Pavilion Theatre (Llangollen, Wales), Urbis (Manchester), SOAS, St Cecilia’s Hall (University of Edinburgh), Geffrye Museum, Leicester Square Theatre, 他.
欧州
Auditorium Parco della Musica (Rome),Tropentheare (Amsterdam), Rasa (Utrecht), Chester Beatty Library,Dublin(Ireland), Zuiderpershuis (Antwerp), Maison de la Culture du Japon, Jardin de la Maison-Atelier de Daubigny, Cafe de la Dance (Paris), Auditori Pau Casals (El Vendrell, Spain), Casa Armatei (Brasov, Romania), Museum Reitberg/ Musée d’ethnographie, Neuchâtel, ADEM, Birdseye Jazz Club, Teatro Sociale Bellinzona (Switzerland), Domforum, Teo Otto Theater, Jazzschmiede ( Germany), 他.
メディアへの寄稿:
Kings Place Magazine (Jan-Jun 2020) “Noh and Natural World ” ( 日本の文化、能、自然)
「Classical NEXT」 アルテスパブリッシング メルマガ
「Arts Council England 」 ジャパンタイムス
「イギリスの子供達が学校で触れる音楽」三和総合研究所ニュースレター
インタビュー:
Profile for ‘Noh Reimagined’, Kings Place What’s On, April-August 2016
Akiko Yanagisawa talks about ‘Noh Reimagined’ festival at Kings Place
Japan Update “Living in UK” Interview,Sept 2013 (日本語)
“Ensemble” March 2013 Special Interview (日本語)
ロンドン文化オリンピック 盆踊りで参加 (朝日新聞 2012年8月4日)
Kings Place Hibiki Japanese Music Festival 2011, by Michael Church (Kings Place What WHAT’S ON magazine -English)